【光る君へ】藤原道長って何した人?【柄本佑】

本ページはプロモーションが含まれます
エンタメ

いよいよ2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』がはじまりました。

戦国時代が舞台の『どうする家康』とうってかわって、難しい平安時代が舞台です。

紫式部についても源氏物語以外の知識がない人も多いんじゃないですか?

今回はもう一人のキーパーソン、藤原道長について紹介します。

藤原道長…。

歴史の授業では名前覚えたけど、具体的に何をした人かわからない。

そんな人も多いのではないでしょうか。

大河ドラマ『光る君へ』をより一層楽しむためにも、是非参考にしてください。

1.藤原道長はどんな人?

藤原道長は平安時代、京の国出身の貴族・政治家です。

平安時代の【有名な貴族】と聞くとイメージしにくいですが、平安時代の【有名な政治家】と聞くと割とイメージしやすいでしょう。

めちゃくちゃ適当に例えると、現代でいう小泉純一郎さんとか安倍晋三さんみたいな感じです。

摂政という政治的に重要な役割の地位についていた、藤原兼家の三男として生まれた藤原道長。

兄二人が有力者だったので、当初はさほど目立たない存在でした。

父親、兄二人が亡くなり、従弟との政治争いに勝利した藤原道長は左大臣という役職につきます。

その後当時の天皇である一条天皇に娘の彰子を嫁がせます。

そこで生まれた子が後一条天皇となり、藤原道長は孫である天皇の摂政となることで政治の実権を握ることになります。

1年足らずで息子の頼道に摂政の地位を譲りましたが、引き続き実権を握り続けました。

『光る君へ』での藤原道長はここ政治闘争の部分がメインで描かれると思います。

藤原道長が政治の実権を握って以降は、天皇の代わりに政治を行う「摂関政治」を藤原道長の子孫が行う流れになります。

摂関政治あたりが藤原道長を日本史で習う部分ですよね。

藤原道長が何をした人かと言われると、まず1つ目はこの「摂関政治」で天皇に変わり実権を握った人物です。

そして2つ目が大河ドラマ『光る君へ』と大きくかかわる部分、多数の文学作品を世に知らしめた人物です。

藤原道長はかなりの文学好きと伝わっており、漢詩や和歌を楽しむ会を頻繁に開いていたと言います。

男性社会であった平安時代ですが、女性文学者を評価しサポートしていました。

『光る君へ』の主役である紫式部だけでなく、和泉式部などの女性作家誕生に貢献しました。

 

2.藤原道長を演じるのは柄本佑

大河ドラマ『光る君へ』でキーパーソン藤原道長を演じるのは柄本佑さんです。

柄本佑さんはアルファエージェンシー所属、37歳の俳優。

代表作はシン・仮面ライダー、ゲゲゲの女房、心の傷を癒すということ、アルキメデスの大戦などです。

父は俳優の柄本明さん、母は女優の角替和枝さん、奥さんも女優の安藤サクラさんと俳優一家です。

趣味は水泳と映画鑑賞。

貴族社会で成り上がり、平安時代最高権力者にまで上り詰めた藤原道長をどのように演じるのでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『光る君へ』のキーパーソン藤原道長を紹介しました。

歴史の授業で習ったかもしれませんが、何をした人か意外と知らない人も多いと思います。

最高権力者へ上りつめるまでの政争が、どのように描かれるのかが『光る君へ』では見所です。

まだ1話が終わったところですが楽しみですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

『参考になったよ!』という方はブックマーク、Twitterフォローよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました