社会人の超重要スキル ~「なぜ?」を考える力~

本ページはプロモーションが含まれます
仕事術

 

社会人スキルシリーズ第二弾です。

シリーズ化するかもしれません(笑)

今回は「なぜ?」を考える力です。

転職して新しい職場、新しいマニュアルで仕事をしていると「なんでこのやり方でやっているんだろう?」と思うことがあります。

それについて周りの人に聞いたところ「マニュアルだから」「みんなこれでやってるから」と答える人が結構います。

そんな時「あぁこの人は思考停止してるな」と感じます。

なにも考えず言われたことをやるだけでは成長しません。

成長するために大事な「なぜ?」を考える力について説明します。

 

・「なぜ?」を考える癖をつけよう

・問題解決にも有効

・普段のコミュニケーションにも使える

 

 

・「なぜ?」を考える癖をつけよう

 

では「なぜ?」を考えることの重要性について、いくつかご説明します。

 

①物事の取捨選択に役立つ

会社で行われている作業には無駄なことも多いです。

そのせいで重要なことに割く時間が削られることもあります。

1つ1つの仕事や作業をなぜやっているのか考えてください。

一見不要な作業に見えても安全のために必要なものもあります。

逆にみんなが当たり前のようにやっている作業の中に無駄は隠れています。

代表的なものが会議ですよね。

ひどいケースだと会議をやることが目的になっている会議もあります。

1つ1つの仕事や作業をやる理由がわかれば優先順位をつけることができ、無駄なものはヤキナスできます。

仕事量は限られているので、無駄なものを省くことが効率アップの近道になります。

 

②物事の本質がわかる

なぜ?を解決する事によって疑問を持った物事の本質を知ることが出来ます。

例えばマニュアルの中にある一見無駄な動きも、過去に起こったリスクの対策として取り入れられているものかもしれません。

テロのニュースなんかも、「テロは良くない!」「被害者かわいそう!」と考えるのではなく、なんでこのテロは起こったのか?と考えることで国際問題や紛争の本質を知ることが出来ます。

つまりほかの人より深い知識を得ることが出来るのです。

深い知識があると日々の状況判断で圧倒的に有利になります。

これが日常的にできている人は臨機応変に対応できる社会人になる事間違いなしです。

 

③考える力が身につく

スポーツも音楽も練習しないと上達しません。

考えることも同じです。

普段から考える癖がついていると、考える力もレベルアップします。

普段思考停止している人に、急に何かについて考えろと言ってもいい案が出ることは少ないでしょう。

考える力も日々トレーニングすることが大切です。

そしてこれは部下や後輩の教育、そして子供の教育にも需要です。

指示を待つだけの部下や後輩を持つと上司も仕事量が増えます。

しかし自ら考え、行動できる後輩や部下を育てることで仕事が楽になるでしょう。

自分の効率を上げるためにも、部下の考える力を鍛えなければなりません。

子供の教育はもっと重要です。

良く子供は「なんで?」と聞いてきます。

そんな時、すぐに答えを与えたり「なんでも!」とめんどくさがった返事をするのはやめましょう。

「なんでやと思う」と一緒に考えてあげることで、子供の考える力を鍛えることが出来ます。

 

 

・問題解決にも有効
「なぜ?」を考える力は問題解決にも有効です。
有名な自己啓発本に「トヨタの問題解決」というものがあります。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トヨタの問題解決 [ (株)OJTソリューションズ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/5/15時点)

楽天で購入

 

 

 

この本に書いてある問題解決の手法が「なぜ?」を5回繰り返し、出てきた真の原因について対策を考えるというものです。

表面上の原因ではなく、真の原因を考えることが重要です。

例を挙げると

【原因】

製品に異物が混入してクレームとなった。

↓なぜ?

製品の製造段階で異物が混入した。←表面上の理由

↓なぜ?

工場のラインで異物が混入してしまった。

↓なぜ?

作業員が不要なものを製品が流れるラインのそばに置いていた。

↓なぜ?

何をどこに置くかが決まっておらず、作業員ごとにばらばらに物を置いていた

↓なぜ?

製造ラインのマニュアルが決められていなかった。←真の理由

【対策】

製造ライン周りの整理整頓に関するマニュアルの作成

という感じになります。

表面上の原因に対して対策を立てるよりも、原因を掘り下げて対策を立てた方がより具体的な対策を立てることができるため再発防止につながります。

この本は問題解決の考え方を培うのに、とても参考になる本なので一度読んでみてください。

 

 

・普段のコミュニケーションにも使える
この考え方は普段のコミュニケーションにも使えます。
あなたの友達や恋人が何か問題を抱えていたらこの考え方でアドバイスしてあげましょう。
例えば
・遅刻の多い友達に対して怒るのではなく、なぜこの人は遅刻が多いのだろうと考えて改善できるアドバイスを送る。
・料理の苦手な彼女に対して、なぜ料理が下手なのかを考えてあげる。
という感じです。
親しい人の悩みを解決する考え方が出来れば人気者間違いなしです。
何より大切な人の力になれることは素晴らしい事でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「なぜ?」を考えながら行動する事は社会人にとって必須のスキルというだけでなく、様々な場面に応用できます。
逆に思考停止している人は生産性の低い仕事しかできません。
会社で早く出世したい人、将来起業して成功したい人はこの考え方を習慣化してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました