赤ちゃんのお風呂デビュー!新米ママ・パパの悩みに答えます!

本ページはプロモーションが含まれます
育児・家族

今回は育児について書きます。

最近後輩からこんな相談を受けました。

「子供の沐浴期間が終わり一緒にお風呂入れるんですが、自分も妻も一人で子供をお風呂に入れることが出来ない。Level21さんところは2人もおるのにどうしてるんですか?」

実はこの話を聞くのは2件目で、昔嫁の友達も同じ悩みを抱えていました。

新米ママ・パパに多い悩みなのでしょうか。

私は以前嫁が3か月入院したことで、子供と二人暮らしの期間がありました。

ろくに子育てを指摘なかったおっさんが一歳半の息子と強制二人暮らしとなったことで、育児スキルがかなり上がりました。

なので今回は意外と多い子供とのお風呂問題についてお話しします。

 

1.なぜ1人で子供をお風呂に入れることが出来ないのか

2.1人で子供をお風呂に入れる手順

3.子供とのお風呂を楽しもう!

 

 

1.なぜ1人で子供をお風呂に入れることが出来ないのか
まずはじめになぜ1人で子供をお風呂に入れることが出来ないのかについて、この問題を抱えている人に聞いて私がいきついた答えをいくつかご説明します。
・自分のルーチンの中に子供の入浴を入れこもうとしてる。
皆さん一人でお風呂に入る時の流れがあると思います。
どんな順番で洗い、どれくらい湯船につかり、お風呂から上がって肌ケアやドライヤーをどのタイミングでするかです。
この流れの中に子供のお風呂を組み込もうとすると「一人で入れるの無理やん!」てなります。
後輩の奥さんはこのパターンでした。
まずは自分が入浴する事じゃなくて、子供を入浴させることに重点を置きます
その合間に自分の事を手早く済ませるイメージです。
子供を脱がせる→子供を洗う→子供を湯船につからせる→子供の体をふく→子供の保湿→服を着せる
この合間に自分の事を手早く終わらせるように入れ込みます。
子供第一、自分のことを後回しにすれば何とでもなります。
夫婦で協力してやればゆっくり入浴できる日もできると思いますので、子供と入るときは子供中心で頑張りましょう。
・準備がうまくできていない
このケースも多いです。
お風呂に入れる前に、お風呂から出た後のことも考えて準備しておきましょう。
具体的にはお風呂前に子供の体をふく準備保湿の準備服を着せる準備です。
これをすることで、自分は軽く体をふいたあと、スムーズに子供に服を着せるまでできます。
2.1人で子供をお風呂に入れる手順
では具体的に1人で子供をお風呂に入れる手順をご説明します。
①お風呂前の準備
脱衣所に子供の着替え、自分の着替え、子供のバスタオル、自分のバスタオル、保湿剤を用意します。
この時のポイントはバスマットの上に子供のバスタオルを広げておいておきます。
子供を上に置いたまま全身をふけるような大きいバスタオルをご準備ください。
お風呂から上がるとすぐに濡れた子供を用意したバスタオルの上におけるイメージです。
②まず体を洗う
お風呂場に入ると子供を洗います。
洗い終わると子供を寝かせるか座らせて自分を洗います。
以下のような子供を寝かせておけるマットや座らせる椅子があると便利です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リッチェル ベビーバス ひんやりしないおふろマットR | バスマット ベビー用品
価格:3368円(税込、送料無料) (2021/4/23時点)

楽天で購入

 

 

 

 

うちはこれを使っていました。

目の届く位置に子供がいると安心です。

使い分ける基準は一人で動き回れないならマットマットの上に置いておくと一人で動き回りそうなら椅子を使います。

ここでの注意点は子供が冷えないようにちょこちょこお湯をかけてあげてください。

ご家庭によっては洗い場にこのようなものを置くスペースがない家もあるかと思います。

その場合は脱衣所のバスタオルの上に服を着たまま寝かせておいて、自分を先に洗います。

そのあと子供の服を脱がせて洗いましょう。

この場合の注意点はお風呂場のドアを開けて、子供が見える・子供の声が聞こえるようにしてください。

ぐずるようならお気に入りのおもちゃを渡しておきます。

手早く自分を洗いましょう。

 

③ふたりで湯船につかる

 

2人とも洗えたら子供を抱っこして湯船につかります。

首を支えて、胸元で抱っこするように一緒に湯船につかりましょう。

湯船の温度の目安は少しぬるめ

夏場なら38度、冬場では40度くらいがよいと言われています。

 

④お風呂から上がると

 

お風呂から上がると先ほど準備しておいたバスタオルの上に子供を寝かせて自分の体を軽くふいたあと、子供の体をふきます。

そのまま子供の保湿をして、子供に服を着せたら、自分の体や髪をしっかりふき服を着ます。

そして二人そろってドライヤーをします。

入浴後は子供の体が冷えないように部屋を暖かくしておいてください

 

 

3.子供とのお風呂を楽しもう!
まだ子供が立てないうちは大変かもしれませんが1歳半にもなると子供とお風呂を楽しめるようになります。
使い終わったシャンプーの容器で遊んだり、お風呂用のおもちゃで遊んだり、湯船につかりながら今日保育園であった話を聞いたりします。
私は野球やサッカーが大好きなのでボール系のおもちゃを設置しています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワンワンとうーたんどこでもたまいれ ボール遊び お風呂遊び
価格:2991円(税込、送料別) (2021/4/23時点)

楽天で購入

 

 

 

意外とお風呂のおもちゃは多いので、子供が遊べる年齢になったらぜひ調べてみてください。

ちなみに私の夢は子供と温泉に入ることでした。

長男が2歳半の時に叶いました!

はじめは大変ですが、今では子供とのお風呂は嫌なことを忘れさせてくれる貴重な時間です。

皆さんも楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました